事業所について
ラポール諫早は、日中活動を通して就労体験をし、就労に向けての知識や能力、マナーなどを習得するための訓練を行う就労継続支援B型事業所です。作業訓練として、外部より委託を受けて行う委託作業、手工芸品作成と販売促進(縫製、編み物など)、ラポール内で提供する昼食の調理やイベント時の屋台出店などを行っています。また、音楽が好きな人が集まり、毎日楽しく練習を行い、イベントなどへの出演などの音楽活動を行っています。
作業訓練
出張作業(ラポール外の業者より依頼を受けて作業をおこないます)
ハウスクリーニング
- 不動産会社との提携により、引越し後のお掃除などを行います。
(一般の方もご利用になられます)
表具の張替え
- ふすまや障子、網戸などの張替えを行います。
草刈り・剪定
- お庭などの草刈り、簡単な剪定作業なども行っています。
洗車・ワックス
- 一般のお客様などから依頼を受けた車の手洗い・ワックスがけ、車内清掃を行っています。あらかじめご予約の上、車をお預かりしてからの作業となります。
所内作業
手工芸品作成・販売促進
- バザーや店頭(委託販売をお願いしています)などで販売する商品の作成を行っています。
(編み物、縫い物、パズルなど) - 簡単な裾上げ、補修なども行います。
- 手工芸で出来上がった商品の販売・営業を行います。
(バザー店番・接客など)
ラスク工房
- 所内の調理場でラスク工房「ら・らすく」をパンから手作りしています。
調理・ショップ
- 献立作り、買い物、ラポール内で提供する昼食の調理も行います。
- イベント時には屋台出店も行います(調理・販売)
音楽活動(バンド名:絆バンド)
音楽が好きな人が集まり、毎日楽しく練習を行い、イベント等へのバンドでの出演も行っています。
利用までの流れ
- 見学・利用申し込み
- 居住地の市役所障害福祉課へ利用申し込みを行って下さい。
- 障害福祉課の担当者が認定調査を(個別面談)を行います。
- 市町村より支給決定通知書が本人へ送付されます。
- 利用手続き(契約)を行います。
- 利用開始
利用日時
週5日(月~金) | 9:00~15:30 |
第1・第3土曜日 | 9:00~12:30 |
利用料
収入に応じて自己負担があります。
※活動内容や作業内容によって異なります。
定員
定員は30名です。
対象者
- 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業に雇用される事が困難になった方
- 就労以降支援事業を利用した結果、B型の利用が適当と判断された方
- 1,2に該当しない方で50歳に達している方、もしくは障害のある方
- 利用開始時における年齢制限はありません。
随時、施設内見学・お問い合わせも受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。